infomation

あなたの周りのお役立ち情報

NTTドコモの通信品質向上、4月に実感か

NTTドコモの通信品質に関する課題について、NTTの島田明社長は2月7日の決算会見で見解を述べた。ユーザーが体感できる改善時期として、2025年4月頃を挙げた。ドコモの通信品質については、2023年頃から一部のユーザーがSNSなどで「パケ詰まり」を指摘していた。特に都市部やイベント会場での通信速度低下が顕著で、利用者からの不満の声が増えていた。これを受け、2024年6月の決算会見で前田義晃社長は「SNSの声やアプリの利用データを分析し、改善すべきエリアを早期に特定し、対策を実施する」と説明していた。ドコモは通信品質の向上に向けて約300億円の投資を決定。全国2000ヶ所にわたり、基地局の強化や調整を進めてきた。特に、鉄道沿線などの通信が不安定になりがちなエリアでは、継続的な改善が行われている。さらに、大規模イベント会場ではアンテナ設備を更新し、より安定した通信環境の確保を目指した。「d払い」アプリを活用し、バーコードが表示されるまでの時間をエリアごとに分析するなど、データをもとにした改善も進めた。その結果、通信品質向上の効果が表れるのは年度明けの4月頃になるとした。

戻る 続きを読む

天気

周辺の天気をお届けします

TOPへ