infomation

あなたの周りのお役立ち情報

NTT東日本が光ファイバー活用の地下空洞検知の実証実験で、相次ぐ道路陥没の対策に乗り出す

NTT東日本は、地下に敷設されている通信用光ファイバーを活用し、路面下の空洞を検知する技術の実証実験を開始する。通信用光ファイバーは、通信機能だけでなく、地盤のわずかな振動を捉えることもできる。これにより、道路陥没のリスクを低減することを目指す。都市部や住宅街では、道路の下に上下水道、ガス、電気、通信などの管路が多数埋設されている。これらの老朽化が進むことで地中に空洞が生じ、道路陥没の原因となるケースが後を絶たない。国土交通省のデータによれば、日本国内では年間約1万件の道路陥没が発生している。その多くは地下管路の劣化が要因とされ、特に地下2メートル以上の深さにある空洞は、従来の地表からの探査技術では発見が難しい。事前に空洞を把握できなければ、突然の道路陥没による交通障害や人的被害が避けられない状況が続く。

戻る 続きを読む

天気

周辺の天気をお届けします

TOPへ