infomation

あなたの周りのお役立ち情報

Google Meetの自動メモ機能が日本語対応スタート!議事録作成の負担から解放へ

会議後の議事録作成は、ビジネスパーソンにとって長年の悩みだった。この課題に対し、Googleが大きな一手を打った。同社のビデオ会議ツール「Google Meet」に搭載されている「自動メモ生成」機能が、2025年3月から日本語に対応することになったのだ。この機能は会議内容を自動で文字に起こし、さらに発言者ごとに区別して記録する。単なる録音の文字起こしと異なり、発言者を識別し、会議の概要文も自動生成する。また、議論されたポイントが会議の何分何秒に登場したかというリンクも作成するため、後から特定の話題を確認することも容易になる。作成された議事録は、メールやGoogleカレンダーを通じて参加者全員と共有される仕組みだ。遅れて会議に参加した人に対しても、それまでの内容概要を提示できるため、スムーズな合流が可能になる。ただしこの機能の利用には、Google WorkspaceのBusiness Standardプラン(月額1600円)などの有料サブスクリプションが必要となる。

戻る 続きを読む

天気

周辺の天気をお届けします

TOPへ