乃木坂46・久保史緒里×平祐奈が語る、阪元監督の現場で生まれたアドリブ表現 初共演となったお互いの印象も
#芸能 #俳優 #インタビュー 2025.3.25

乃木坂46の久保史緒里と平祐奈がW主演を務める映画『ネムルバカ』が3月20日に公開された。同作は2008年に発売された、『それでも町は廻っている』『天国大魔境』で知られる石黒正数の同名コミックを実写化する映画で、心地良さと焦りが同居する〈大学生〉という不思議な時間の中で、自分らしさを見つけようともがく若者たちを描いた傑作青春ストーリー。 今回はW主演の久保と平にインタビューを実施。初共演となったお互いの印象から役作りに至るまで話を聞いた。 ――映画を拝見して、心地よさとともに切なさを感じる作品だと感じました。まずは出演が決まったときの心境を教えてください 久保「最初に阪元監督の作品に参加できると聞いたときは、本当に嬉しかったです。もともと監督の作品が大好きで、ずっと憧れていたので、ご一緒できることがすごく光栄でした。それに加えて、原作を読んだらこの作品を阪元監督が映画化することに興奮したんです。もうその時点で『これは絶対に出たい!』という気持ちが強くなっていましたし、もし自分がキャストじゃなかったとしても、間違いなく映画館に観に行っていたと思います(笑)。それくらい、すごく魅力的な作品だと感じました」 平「最初にこの役のお話をいただいたとき、私も本当に同じ気持ちでした。今までにやったことのない役柄だったのですが、自分の中でずっとやりたいと思っていたことが詰まっているキャラクターだったので、『絶対にやりたい!』と強く思いました。もともと阪元監督の作品に出たいという気持ちもあったし、ルカというキャラクターも、自分がまさにやりたいと思っていたようなキャラだったんです。ギターも歌も、そして金髪も、挑戦することが本当に多くてすごく新しい経験になるなと思いました」 ――阪元監督の作品は以前からご覧になっていたのでしょうか? 久保「『ベイビーわるきゅーれ』って、本当にすごい作品なんです。殺陣やアクションがめちゃくちゃ魅力的なのはもちろんなのですが、私が特に惹かれたのは、その合間にある二人の何気ない生活や会話のシーン。殺し屋なのにまるで普通の女の子二人がそこにいるような自然なやりとりがあって。洗濯機を前に喋るシーンとか、ご飯を食べながら何気なく会話してるシーンとか、そういう瞬間がすごく好きでした。長年一緒に過ごしてきたんじゃないかって思うぐらい二人の空気感がしっかり作り込まれていて、この二人だからこそ成り立つ特別な関係が感じられるのが魅力的でしたね」 平「もともと『ベイビーわるきゅーれ』が好きだったこともありますし、ずっと日常映画に挑戦したいという思いがあったんです。それに、阪元監督の作品はセリフがすごく自然で、日常の会話のように聞こえるのが特徴的じゃないですか。特にちさととまひろの演技や、普段の喋り方がそのままに見えるくらいリアルで。私はどちらかというと普段からハキハキと喋るタイプなのですが、そういうセリフっぽくない言葉の言い回しをやってみたかったんです。だからこそ、阪元監督の持つ独特な空気感を、自分も演じながら味わいたいと思っていました」