浜辺美波演じる、運命に抗う少女の姿にハッとさせられる『約束のネバーランド』からの爽快なメッセージ
#芸能 #俳優・女優 #俳優・女優 2023.8.30

週刊少年ジャンプで連載されていた作品ではめずらしく、主人公が少年ではなく「少女」。少年マンガの主流である王道バトル展開とは少々異なる、複雑な頭脳戦や心理戦を駆使した予測不能なストーリー。そして、幅広い世代の胸に訴えかける深いテーマ性。原作コミックの連載当初から読者を熱狂させ、アニメシリーズも人気を博した「約束のネバーランド」、通称「約ネバ」は、今やマンガ界におけるダーク・ファンタジーの金字塔的存在だ。 浜辺美波主演で製作された実写映画『約束のネバーランド』(2020年)は、原作の魅力であるスリリングなサスペンス要素と感動的な人間ドラマの融合はもちろんのこと、どこかヨーロッパ的な香りが漂う美しい世界観を映像化するという難題に正面から挑んでいる。 森に囲まれた孤児院、グレイス=フィールドハウス。そこで暮らす子どもたちは、本当のママのように慕うイザベラ(北川景子)と一緒に幸せに暮らしていた。施設で最年長の子どもは、エマ(浜辺美波)、ノーマン(板垣李光人)、レイ(城桧吏)の3人。ある日、エマとノーマンは、楽園だと信じていたハウスが、実は恐ろしい鬼に献上する「食用児」を育てる農園で、イザベラは最上級の家畜を育てる飼育監だという衝撃の事実を知ってしまう。彼らはレイを仲間に加え、子どもたち全員を引き連れた脱獄計画をスタートさせるのだが...。 原作者の白井カイウにとって、初めての連載作品であり、作画担当の出水ぽすかにとっても初の週刊連載作品だった「約ネバ」は、2016年から2020年まで週刊少年ジャンプで連載され、全181話、単行本全20巻で完結。2017年に第63回小学館漫画賞 少年向け部門受賞、「このマンガがすごい! 2018」オトコ編1位などに加え、海外でも高い評価を獲得した。世界累計発行部数4100万部突破(2022年8月時点)の大ヒット作となっている。 実写映画化を手掛けたのは、同じくコミック原作の『僕だけがいない街』(2016年)でもタッグを組んだ平川雄一朗監督と脚本の後藤法子。制作当初は、まだ原作の連載が続いているタイミングだったこともあり、最終的に5部構成になった壮大な物語のうち、単行本1~5巻の第1部にあたる「GFハウス脱獄編」を基に1本の長編映画を作り上げた。