『真・侍伝 YAIBA』OPテーマ担当のBLUE ENCOUNTが語る楽曲『BLADE』に込めた思い「自分の狼煙を上げるような意味合いで聴いて、その日を戦い抜いてほしい」
#芸能 #ミュージシャン #インタビュー 2025.6.20

「名探偵コナン」、「まじっく快斗」、「4番サード」など数々のヒット作品を世に送り出してきた青山剛昌先生が、小学館・週刊少年サンデーにて1988年39号~1993年50号に連載されていた人気作品『YAIBA』をTVアニメ化した『真・侍伝 YAIBA』が読売テレビ・日本テレビ系全国ネットにて土曜夕方に放送中。 『YAIBA』は、ジャングルで修行にはげむサムライ野生児・鉄 刃(くろがね やいば)がふとしたことから日本に戻り、新たな修行の地でさらなる強さを求めてサムライ魂一直線に躍進する、アクション活劇。週刊少年サンデーにて1988年より連載され1993年に完結。全24巻の累計発行部数1700万部を誇る⻘山剛昌先生による人気コミックス。4月5日より始まった第1話の初回放送ではXでトレンド1位を獲得する盛り上がりを見せ、これからの展開にも注目が集まっている。 今回はそのOPテーマ「BLADE」歌うBLUE ENCOUNTにインタビューを行い、『YAIBA』への印象や楽曲に込めた思いを語ってもらった。 ――青山剛昌先生の名作の主題歌を作るということで、決まった時の気持ちをお聞かせください 田邊「オープニングの曲を担当することが決まったと聞いた時は、『マジか!』という感じで驚きと喜びがありました。青山先生の作品、特に名探偵コナンは当たり前のように通ってきた世代で、映画も小学校のときから友達と見に行っていましたし、YAIBAも当時放送されていたアニメを見ていたので、いろんな意味を持って『マジか!』という気持ちでした。かなり背筋がピンとして、責任の重さも痛感していました」 ――もともと作品を見られていたのですね 田邊「当時、小学校、1~2年で、アニメがゴールデンタイムに放送されていて、当時の名作アニメは常に摂取していました。中でも『YAIBA』は、ひときわ目立つ作品でした」 ――『真・侍伝 YAIBA』はどのような印象ですか? 辻村「原作では、破天荒で、無茶苦茶なところや少しエッチなところもあり...昔の時代だから許される描写もあったと思うので、アニメではどう表現するんだろうと思っていました。青山先生らしいキャラクターの関係性も見られると思います。峰さやかにはツンデレなところがあって、好きとは言わないというか、完全イエスとは言わないような、絶妙な距離感が青山先生らしく、ザ・青山ワールドという印象です」