研ナオコ×岡﨑育之介監督、初共演で築いた信頼関係 映画『うぉっしゅ』が映す"家族と記憶"を語る
#芸能 #俳優 #インタビュー 2025.5.9

認知症の祖母を介護することになった孫と、"毎日が初対面"のように生きる祖母。映画『うぉっしゅ』は、そんな切実なテーマをユーモアと優しさで包み込みながら、誰にでも訪れる"記憶"との向き合い方を描いた意欲作だ。 脚本・監督を務めたのは、自身の父方の祖母との実体験をもとに物語を紡いだ岡﨑育之介。主演には研ナオコを迎え、9年ぶりの映画主演作として挑んだ。今回は岡﨑監督と研ナオコにインタビューを実施。「忘れているから忘れられていく」という作品の根幹にある思いや、"何もしない"ことを演技の軸に据えた役作り、そしてお互いへの印象と現場でのやり取りまで、たっぷりと語ってもらった。 ――まずは岡﨑監督にお伺いします。今回の作品には、ご家族の体験が反映されているというお話もありました。特に認知症のご親族にまつわる実体験が影響している部分があると伺ったのですが、そうした個人的な経験を作品に反映しようと思った経緯について、教えていただけますか 岡﨑「僕の父方の祖母が、5年ほど前から認知症で、世田谷区の老人ホームに入っているんです。最初はまだ会話も成立していたんですけど、年々症状が進んで、ある時を境に僕のことも完全に忘れてしまいました。名前はもちろん、顔も覚えていない。会いに行っても曖昧な言葉を返されるだけで。ああ、もう"僕"という存在は、祖母の中にないんだなと思い知らされたんです」 ――経験としてすごくよくわかります 岡﨑「そこで『これって意味あるのかな』って思ってしまうこともあって。話しかけても伝わらないし、記憶には残らない。でも、それでも"行かなきゃいけない"という感情が消えなくて...その曖昧な感情をずっと抱えていたんです。ある日、取材も兼ねて祖母に会いに行こうと思って、面会予約を11時に入れたんですが、起きたら12時で...。自分でも驚きました。普段は、絶対に寝坊なんかしないのに」 ――大事な約束を寝過ごしてしまった 岡﨑「それが、ものすごくショックだったんですよね。祖母が僕を忘れてしまったことばかり気にしていたけど、実は僕の方が、祖母のことを日々の中で少しずつ後回ししていたんじゃないかって気づいて。僕が祖母を意識しなくなったから、祖母も僕を忘れたんじゃないか。そんなふうに感じてしまったんです。それってすごく残酷だけど、すごく人間的でもあって。だからこの作品には『忘れているから、忘れられていく』という感覚を軸にしようと決めました」