人気の英国ミステリー『ヴェラ~信念の女警部~』主演ブレンダ・ブレシン&原作者アン・クリーヴスがシリーズ終了への思いを語る
#芸能 #韓流・海外スター #インタビュー 2025.4.23

2011年に放送開始以来、英国 ITVを代表する看板ミステリーシリーズとなっている『ヴェラ~信念の女警部~』の最終章となるシーズン14がミステリーチャンネルにて独占日本初放送される。それに先駆けてシーズン1~13が一挙放送され、14年間の歩みを振り返るドキュメンタリー『お疲れ様!わが友ヴェラ~14年の歴史を振り返る』も合わせて放送される。 英国推理小説界の至宝アン・クリーヴス原作の本作は、仕事中毒で部下に対して厳しい一面を持つ言わば鬼上司的な刑事ヴェラが人間の心の機微を深く読み取りながら事件を解決に導く、人気の英国ミステリー。主人公ヴェラをOBE(大英帝国勲章: Order of the British Empire)の称号を持ち、ゴールデン・グローブ賞ほかBAFTAなど輝かしい受賞歴を誇る英国の名優ブレンダ・ブレシンが演じる。 今回は、主演のブレンダ・ブレシンと原作者のアン・クリーヴスにインタビュー。シリーズ終了への思いや撮影時のエピソード、キャリアについてなどを語ってもらった。 ――おふたりが初めて会ったときの印象を教えてください アン「私たちが最初に会ったのは...いつだったか覚えてる?」 ブレンダ「2010年だったと思う」 アン「そう、2010年、最初の台本の読み合わせのときだった」 ブレンダ「私はとても緊張していた。このドラマの舞台になるイングランド北東部のアクセントは独特でとても難しく、レッスンは受けていたけど、ちゃんと身についているのかわからなくて。それで読み合わせに行ったら、アンがいるじゃないの。"あぁ..."と思った(笑)」 アン「私も同じように緊張していた。テレビのことなんて全然わからなかったし、どうして私が読み合わせに呼ばれたのかもわからなかった。でも役者たちと一緒に座って楽しかったし、終わったらブレンダが挨拶にきてくれて、大スターの魅力に圧倒された(笑)。私自身も北東部出身ではないので、アクセントは特に気にならなかったわ」 ブレンダ「ラッキーなことに、最初のエピソードには北東部出身の役者が多かったの。とても賢いやり方。それで私の間違いを正しく直してくれた。手遅れになる前にね」 アン「ジョー役のデイヴィッド・レオンが台本についていろいろ話してくれたのを覚えている」 ブレンダ「DCIスタンホープの名前をスタノプという発音だと指摘する人もいて」 アン「スタンホープが正しいの。だけどカウンティ・ダラムに同じスペルの町があって、そこはスタノプという発音。だから人によって好きに発音すればいいと思う(笑)」 ――ブレンダ、長年続いたこのシリーズですが、シーズン14で終了することにした理由を教えてください ブレンダ「もう若くはないし(笑)、家族と一緒の時間が欲しかった。14年間も夏を満喫してないことに気づいて、ちょっと夏が恋しくなって。でも、すでに『ヴェラ』のファミリーが恋しくて会いたいと思っている。いつもだったら、この時期は次のシーズンのアイデアを出す頃なんだけど、今年はもうそれがなくて寂しいわ」 アン「このドラマは私たちにとって特別な場所でもあるの。ドラマのなかに登場する北東部って、イングランドのなかでも少し寂れた地域だけど、このドラマはこの地の美しさやこの地に生きるキャラクターたちの強さを讃えるものだから」